2018年1月31日水曜日

雪下ろし

 お昼頃なぜか快晴になりまして、急遽大屋根に上がりました、本当の雪ほり、いや雪下ろしです。
降り続いていましたので雪嵩は1m強あります、まあ少な目で降ろした方が楽です。


 アルミのスノーダンプを使っています、画像では分かりにくいですが、軽くて振り回すに楽です。












2018年1月30日火曜日

時にはPC更新

Windows10を使っています、タスクバーの「スタートアイコン」を右クリックします。


すると、縦に項目が出ます、その中の「設定(N)」をクリック。(画像有りません)



 するとWindowsの設定ウインドが開きます、その中の「更新とセキュリティ」をクリック。






  すると Windows Updateのところにいきます。

 その中にある「更新プログラムのチェック」をクリック。









「更新プログラムを確認しています.....」と出て更新があれば更新されます。

再起動を求められたら再起動します、以上完了。


備忘録でした。







2018年1月28日日曜日

雪ほり


 昔から屋根の雪ほりと言ってきました、雪を掘り上げるところから雪ほりと言っていたのでしょうが、最近は小雪の年も多くなり掘り上げることも少なく、屋根の雪下ろしと言った方が適正のようです。

下屋周りと雪庇の出ている所を重点的に行いました、スノーダンプの方がはかどるのでしょうが、嵩は少ないのでアルミスコップで降ろします。
  電話線と光ケーブルが雪庇に引っ張られていました、光電話にしているので電話線は不要なのですが残してあります、線に負担がかからぬよう雪庇部分を落としました。

2018年1月27日土曜日

もう毎日が


 いつまで続くのか毎日大荒れです、積雪も1メーターを超えたようです、山間地では2メーター超えです。

車庫に車が帰ってきました、雪は落としてきたようですが、寒さで氷柱が前後のバンパーから下がっています、タイヤハウスは氷で詰まっていました。

屋根の雪も結構な量になってきています、下屋周りくらいは明日の日曜にでも下ろそうか。






2018年1月25日木曜日

ホワイトアウト


 雪原の野原で強風に吹き飛ばされた雪が吹雪いている、全く見通しがきかない目の前は真っ白である、この寒波がきて今日で三日目になった。

道路脇のスノーポールと電柱で道幅を見失わないよう進む、前の車のテールランプも目印ですが、対向車が突然現れることも、ライトを点けていてもそれが見えない位に真っ白になって、今朝はそんな状態でした。

そして今日も大荒れ


 昨日の寒波が当分続きそうで、道路は混雑するだろうと少し早出をしましたが、心配は見事的中!、除雪が間に合わないで道路は一方通行のようです、そして前方から除雪車が来ていて、すれ違いが出来ずに止まっています。

埒が明かないのでここからUターンして何時もと違う道を進みます、消雪パイプで水が出ている所は雪が消えています、そんな脇道をクネクネ回って距離と時間は掛かりますが、立ち往生よりはマシと言う事で無事出社できました。

2018年1月24日水曜日

今季最強の寒波

  車の温度計が-4度と表示しています、ワイパーが凍って拭きむらで、前方が見えにくくなってくる。
何回か停車してワイパーの氷をたたき落とす、前方が霞んでいるが二車線の前に行った車両の轍を頼りにスピード落として走っています。

道路の除雪も間に合わない位に真っ白に雪が降り続く、山沿いで100Cm平野部でも60Cmの予報です。
 どこから走ってきたのか、屋根に大量の雪を乗せた車両が、走行すると吹雪のように屋根の雪が舞い落ちる。

よくも走行の振動で崩れないで来たものだ、一時停止でも崩れない、そして走り去って行きました。
 道路は融雪用の水が流れていて融けています、雪国ならではの消雪です。






2018年1月23日火曜日

入賞

http://photohito.com/photo/7369205/
 有難い事です、PHOTOHITO の第15回フォトコンテストのテーマ「冬景色」に入賞していました。

少し早起きして寒い朝に雪上をスノーシューで、歩き回った甲斐がありました。

2018年1月21日日曜日

温室作り


 今日はお休み、暇です、最近野菜が高値なので、ベランダ菜園でもと思って温室作りです。

まあ素人ですので簡単な事しかできませんが、暮れに採った残りの小松菜が寒さで成長しません、ビニールで囲ったらどうかと言う事になりまして、簡易温室を作りました。



 まずは100均 で購入していたプランターに支柱を立てる穴を開けます。



 その穴にイボ竹(90cm)を湾曲にして差し込みます、倒れないよう取っ手に結びます。


 その支柱に透明マルチを被せてクリップで止めます、簡単です、新たに種も蒔いておきました。

寒さが続いて雪が降ったりしてますので、どの位効果があるか分かりませんが、お陽様さえ当たればそれなりに成長すると思います、まだ材料はあります、様子を見て何個か作ってみたいと思っています。





2018年1月19日金曜日

画像酔い

 酒に酔う、乗り物に酔う、 自分に酔う、酔うにも色々ありますが、PCで検索をかけていたら YouTube の動画解説があり、説明してくれるので分かりやすい、そして次から次へと動画がつながって見れる。

カメラが三脚固定は画像が揺れないが、手持ちかアクションカメラで目線に取り付けている画像は動き回る、ついつい見入っていたら頭がクラクラしてきた。

自分にも経験があるが、ビデオカメラであれも撮りたい、これも撮りたいとついついカメラを振ってしまう、後でテレビで見ると映像はグルグル動き回って、見ているうちに画像酔いを起こしてしまった事を。

今日 久々にYouTubeで同じ画像酔いをしました、動き回る画像は全画面で見ないようにしよう。と思った日でした。







2018年1月18日木曜日

キムチ漬け

 寒い冬は体の芯から温まるも良いが、唐辛子のたっぷり効いた白菜キムチも中々である。

市販品はいくらでもあるが自分の好みで調合できる自家製が美味い、白菜も高騰しているようだが具材を挟むので量は増える。




 白菜は大きかったら6等分にして3パーセントの塩漬けで、そして重しをきつくして一昼夜、水分を絞る。(画像では本当に絞ってボールに入れてます)

挟む具材は、大根1本、人参1本、ニラ1束、ネギ大1本、タマネギ1個、リンゴ1個、を細裂く。

それから、ショウガ大1個、刺身イカ1匹、をフードプロセッサーにかける。

そして、白玉粉に分量の水を加えて火にかけ、粘りが出たら冷まして、そこに朝鮮唐辛子を入れる。

それを、全部ボールに入れ、塩と砂糖(目分量)で味付けしながら混ぜ合わせる。

この時、シラス、小エビ、鰹節、などを入れると味が引き立つ。

全部混ぜ合わされたのが画像のボールで、白菜を開いて一枚ずつに挟み込んで本漬けをする。

これで一週間位で発酵してきます、時間が経つにつれ酸味が増して美味しくなりますよ。

本当はニンニクを入れると更に美味しいのだが、仕事の関係で入れていない。




本漬けする時に挟み込むのが面倒なら、白菜を細裂いて混ぜ合わせると切り漬けにすることもできる。








2018年1月16日火曜日

寒い季節は

 鍋料理は簡単?毎晩のように鍋が出ます、土鍋の日が多いのですが今日はなぜか普通に鍋です。手抜きではないそうで、愛情たっぷり鍋とか?。

テーブルの中央にドーンと鎮座する鍋、一応ポトフ風だそうです、味はコンソメで具材は見ての通り野菜たっぷりです。

野菜と言えば何故かこの冬は値段高騰ですね。







2018年1月14日日曜日

塞の神

 ここら辺では塞の神と言っています、漢字が正しいかどっかは分からないが、サイノカミと読む。
全国的にはどんど焼きどんと祭 とか左義長などと言っている所もありますが 、当地は塞の神です。

昔は小正月の15日に行っていた行事ですが、最近は集まりやすい日曜に行います、今年は今日でした、午前中に町内総出で塞の神作りをして、午後から献火式を行います。





2018年1月13日土曜日

そして今日も

 昨日に引き続き朝焼けです、なぜか朝は雲が切れる、今日は氷点下の気温予報で寒い一日でした。

道路は凍ってガリガリです、そして気温が低いせいか粉状のさらさらした形状で雪は降っていました。

2018年1月12日金曜日

朝焼け

 予報はまだ大雪警報が出てますが、嵐の前の静けさでしょうか、薄く靄が出て朝焼けになっています。

家の前の雪かきをして出勤に備えます、今日は渋滞すると思うので少し早めに家を出ます。

2018年1月11日木曜日

そして大荒れ


 予報通りに大荒れのお天気です、朝から大雪に見舞われて警報が発令、今後の気象情報に注意してください、とのメールが市の広報から来ておりました。

でもまあ悪いことは長続きしない、夜になったら今現在は星空になっています。

2018年1月10日水曜日

一時の晴れ間でした。


 今日の天気予報では冬型の気圧配置が強まり、上空には強い寒気が流れ込むようで、北日本を中心に暴風雪や暴風と大荒れの模様です。

でもなぜか朝は青空が見えて予報は外れ!そんな訳ないかと思いつつ出勤したら、急に黒雲が広がって見る々うちに吹雪舞い暴風雪大荒れの予報通りでした。

今日一日気温も上がらず寒い寒い一日でした、予報ではあと3~4日こんな日が続きそうです。

2018年1月8日月曜日

出直し初詣

 ↑は昨年の画像で初詣は1月9日でした、今年は真面目に1月2日に行ったのですが人出多すぎ、途中で帰ってきました。

今日は出直し初詣です、そして成人の日に三連休終日ですが弥彦神社に来ています。



 それでも思ってたより混んでいます、駐車場は出る車を待って駐車してきました、拝殿の前もそれなりに混雑しています、列に並んで参拝して願い事をしてきました。




2018年1月7日日曜日

消防出初式

 新春恒例の消防出初式です、消防団員、署員によるパレードや、一斉放水の晴れ舞台が今日ありました。

残念なことに私も一斉放水ならぬ、消雪パイプの一斉点検砂抜き放水がありまして、終わらせて駆けつけた時には、画像のように最後の放水でした、正面に行けず横から撮ったのの一枚です。
  探したら昨年の消防出初式がありました、昨年は雪が無かったようで虹の一斉放水でした。

2018年1月6日土曜日

撮像素子(CMOS)ゴミ掃除

 何でもない画像をアップしておりますが、実は拡大すると黒い粒々が所々に写っています、CMOS 撮像素子 に付いたゴミが映り込んでいるのです。

レンズの絞りを F22 まで絞ることは滅多にないですが、絞ることによってゴミが写りやすくなります。

試しに絞り F22 そして ISO100 で白い面に向けて(青空でもよいです)、シャッターを切ります、それが次の画像です。


  これだけ縮小しても黒い点々がハッキリ分かるかと思います、カメラ自体にセンサークリーニング機構が付いていまが万能ではないようです。



  レンズを外した状態です、センサーは見えません、メニューからセンサークリーニング、そしてミラーアップOK決定でイメージセンサーが出ます。


その状態でブロワーを使いゴミを吹き飛ばしてみます、うまくいけばこれでゴミは吹き飛びます。

数回繰り返しました、そのたびにゴミの位置が移動して、、どうも静電気に関係があるのかなと思ったりしました。(逆にブロワーでゴミを吹き付けてる?)




  見た目では大きなゴミはなくなりました、ただ画像等倍では細かい点々が残っています、等倍の切り抜き画像です、まあこれ位は仕方ないのかな、あまり神経質にならず写した時に大きなゴミが映り込まなければ、良しとしましよう。
どうしても気になるようでしたら、メーカーにクリーニング依頼、と言う手もありますけれどね 。








2018年1月4日木曜日

朝の月

  雲が晴れたら何故か西の空にお月様が、こんな時にデジカメを持ってきてない、それもかなりハッキリと丸い。

まだ今年になって日の出を見ていない、もちろん月だって、今年初のお月様が西の空に出ている、携帯のカメラで撮影、かなり広角撮影なので少しトリミングしてます。

2018年1月2日火曜日

初詣

 昨年も訪れた弥彦神社です、願い事をするには少しでも大きな神社が良いかと、新潟県では初詣人気ランキング 1位ですので。

1位とあって人出が凄いです、当然車も凄い台数来ています、駐車場満杯で入るに何十分も待たされました、それから境内に行列ができています。

参拝の神社前には横に広がって一列に何十人もの列が・・・中々進みません、諦めは早い方なので後日に出直します。


 帰りがけに境内の動物のいる所に寄りました、鹿さんに新年のご挨拶をして、手持ちのお煎餅🍘を少し上げて、また来るね~と言い残して帰ってきました。




2018年1月1日月曜日

お正月は雑煮



  お正月といえば、そう三食昼寝付き!、の三食はお餅ですね、昔は年越し前に杵と臼で餅を搗いたものです、最近はパック詰めの餅が簡単に手に入りますので、ただ雑煮にする時パックの餅は茹でると蕩けてしまいます、焼餅にしてから雑煮を作るようにしています。


  とかなんとか書き込みをしているうちに、ハイできました。
家では餅は正月でもないと食べなくなりました、手軽に作れて腹持ちする餅、美味しいですよ。

検索したら日本全国地域によってレシピが違うようです、cookpad でまとめがありました、興味ある方は見てください。